
2024年7月にAmazon Echoシリーズの新モデルとして「Echo Spot」が登場しました。Echo Popのかわいらしい半球型デザインと、Echo Showのようなタッチディスプレイを融合した注目のスマートスピーカーです。
今回は「Echo Spot」を実際に購入し、使用感をレビューしていきます。時計・天気・音楽再生はもちろん、Alexa対応のスマート家電操作や、ステレオペアリングも可能なアイテムです。
Amazonが「スマートアラームロック」と定義している通り、Echo Spotは高性能な目覚まし時計という位置付けです。ここに天気や時刻の確認、音楽再生やニュースの読み上げ、スマート家電のハンズフリー操作といった機能がついています。これらの機能がフルに発揮するのは寝室での起床時と就寝前の時間ではないでしょうか。寝ぼけている時も、眠たい時も音声操作一つで全て解決できるアイテムなので、重宝すると考えています。
価格(2025年11月時点) | ¥11,480 |
|---|---|
大きさ | 113mm × 103mm × 111mm |
重さ | 405g |
駆動方式 | 給電式 |
Wi-Fi接続 | デュアルバンド、802.11a/b/g/n/ac wifiネットワーク(2.4 and 5 GHz)。アドホックモード (またはピアツーピア方式) のwifiネットワークには非対応。 |
オーディオ | フルレンジ1.73インチ内蔵スピーカー |
ディスプレイ | 2.83インチ(320x240)タッチスクリーン。半円形着色カバーガラス。 |
Bluetooth接続 | ○ |
スマートホーム製品操作 | ○ |
モーション検知 | ○ |
温度センサー | × |
カメラ | × |
カラーバリエーション | オーシャンブルー / グレーシャーホワイト / ブラック |
最新モデルのEcho Dotをベースにしつつ、Echo PopのデザインとEcho Showのようなディスプレイを搭載したモデルです。非常に愛着の湧きやすい見た目であるため、インテリアとしてはすでに合格していますね。
また、ディスプレイはありますがカメラは搭載されていません。ビデオ通話や見守りカメラの映像確認等はできませんが、プライバシーの観点でみれば安心して使えるとも考えられます。

時間はもちろん、天気やタイマー、リマインダー等がディスプレイ上にクリアに表示されます。その他、流している曲名の確認やタッチ操作での再生コントロール、音声通話等、ハンズフリーで一連の操作が可能です。
マルチルームミュージック機能を使って家中の対応するEchoデバイスから同時に音楽を再生したり、Echo Spotを2台つかってステレオペアリングすることができます。特にEcho Spotは時計としての活用がしやすいため、間取りが複数ある家の場合は複数購入しても設置しやすいアイテムです。家中を音楽で満たすのも良いかもしれません。
連携設定をすれば電源のON/OFFやモーション検知で各製品の定型アクションを起動することも可能です。ディスプレイがあるため、照明の明るさやエアコンの温度設定等をタッチ操作で微調整できるのも良い点です。
というわけで実際に購入してしばらく使ってみました。付属品は専用充電器のみと内容物までシンプルです。Amazonがスマートアラームロックと打ち出している通り、スマートスピーカーというよりスマート目覚まし時計という感じです。


側面から見るとわかりますが、本体設置側の平面部分が大きく作られているので、設置後に本体がコロコロと揺れることはありません。

上部は音量の上げ下げボタンとマイクのON/OFFボタンがセットされています。時計機能のみ使いたい人はマイク機能を切っておくと良いです。

画面表示のデザインとカラーテーマはそれぞれ6種類あり、アラーム音も4種類がセットされています。ディスプレイも明るく、文字がくっきり表示されるので視認性が高いのも良い点です。
また、おやすみモードというのも搭載されており、指定時間の間はディスプレイの明るさを抑え、視認できる最低限の状態にすることも可能です。寝室はもちろん、キッチンや洗面所など、置く場所の雰囲気に合わせてディプレイをカスタマイズできるのが嬉しいポイントです。

一方で、時間と天気以外のディスプレイ表示は力不足が否めません。例えば曲を流しているときに表示されるアートワークは小さすぎて近くまでいかないと見えないですし、歌詞も表示できません。
その他、写真や動画の再生もできません。この部分はEcho Showとあえて差別化しているとも言えそうです。音楽が流せてスマート家電を動かせる便利な時計と思っておくと良いです。

以上のような特徴を持った「Echo Spot」ですが、個人的にはこんな人におすすめと言えます。
タッチパネルがついていますが、基本的にはオンとオフのタッチ操作以外は行わないため、とてもシンプルなアイテムです。ネットに繋がるデジタル型の目覚まし時計にスマートスピーカーがついた状態だと考えてもらえると良いと思います。
可愛らしい見た目で三色展開のアイテムです。インテリアとして重宝したい方でも満足してもらえると思うので、面白い目覚まし時計を買う感じで手に取ると良いと思います。
一番フィットするのは寝室ですが、キッチンや洗面所でも使えるアイテムです。時計らしくタイマー機能があるので、例えば料理中に時間を計りたい時に音声操作をすれば、時間表示をしながらタイマー測定もしてくれます。
とはいえ、ディスプレイ面での制約はつきまとってくるので、より機能性を求める場合はEcho Showをオススメします。
また、以下の記事はAmazon Echoシリーズをまとめて紹介していますので、比較検討したい方はチェックしてみてください。
今回は「Echo Spot」の使用感を紹介しました。ディスプレイ観点での話が中心でしたが、スピーカー自体はとてもよく、どんなジャンルの音楽でもカジュアルに楽しむことが可能です。時間と天気が確認できて音楽も楽しめちゃう便利なアイテムなので、ぜひ一度、検討してみてください。
Echo Spotは「スマートアラームクロック」という位置づけのため、見守りカメラの映像投影にも対応していません。お子様やペットの見守りとして購入を検討する場合は、Echo Showシリーズなどのディスプレイ付きモデルをおすすめします。
Echo Spot本体の機能(時計、天気、ニュース、アラーム、スマートホーム操作など)を使うのに、月額料金は一切かかりません。ただし、Amazon Music UnlimitedやSpotifyなどの音楽配信サービスを利用する場合は、別途そのサービスの料金が必要になります。
Echo Spotはバッテリーを搭載しておらず、電源に接続して使用する必要があります。充電してコードレスで使用することはできません。